News中国ビザ発給停止(中国ビザ申請の再開はいつから?)ビザ申請再開か(8/22) 2020年3月4日からビザの発給が停止しており、3月5日に知らずに 有明 のビザセンターに行ってその話を聞きました。今回、中国ビザを申請するにあたって注意する点。今中国に駐在している人でビザを更新しないといけない人はどうしたらいいのか。考えてみました。※随時更新しています。2021.01.13News
bilibili【bilibili/哔哩哔哩】動画投稿《テストを受けず正式会員》 中国のbilibili(哔哩哔哩)動画で動画投稿を始めよう!だけどテストを受けて合格しないと、動画投稿ができない…どうしよう。そんなあなたにテストを受けず正式会員になる方法と動画の投稿のやり方について説明させていただきたいと思います!2021.01.04bilibili
News忘れられない中国滞在エピソードとは?《受賞》しました! 忘れられない中国滞在エピソードとは、日本僑報社が主催している作文コンクールであり今年で第3回目となります。今回、初めて応募し受賞できたのですが「忘れられない中国滞在エピソード」とは?というところから応募の流れについてさらっと説明したいと思います!2020.11.29News
News【中国⇄日本】戻れない人のための情報共有グループを開設しました! 中国のビザ申請がうまくいかず中国に戻れなくて困っている人、日本に戻りたくても戻れない駐在員の方など、困っている方がいまだに多くいると感じています。そこで、情報共有グループをWeChatで作ることにしました。2020.11.17News
語学【中国語】iPhone でピンインを打ち込む方法《中国語の設定》 今回はiPhoneでピンインを打ち込む方法と、中国語を打ち込めるようにする設定についてこの記事でお伝えしていきます!2020.10.02語学
観光【深セン観光】深センに本社を構える大手企業Tencent(腾讯) 先日、Tencent(テンセント/腾讯)本社を見学できる機会があったので行ってきました。今回は、Tencentの本社内とその周辺のオフィス街を少し紹介していこうと思います!2020.09.17観光
bilibili【bilibili/哔哩哔哩】ファンをつける方法《フォロワー1万人を達成》 bilibili動画で最近やっとフォロワー(粉丝)1万人を達成しました!そこで、中国のbilibili動画でファンをつける方法について考えてみました。これからbilibili動画に動画を投稿しようと思っている人は参考にしてみてください!2020.07.31bilibili
語学【中国語】HSK単語帳《1級〜6級まで》 HSK単語帳ということで、朝の通勤時やお昼休み等に軽く中国語の勉強ができるように単語をまとめました。級ごとに単語を分けているため自分が取得しようと思っている級までの単語を覚えてみてください!2020.05.28語学
アプリ中国生活支援アプリのNanacoとは? 最近、中国生活支援アプリのNanacoをダウンロードして使ってみました。どんなアプリなのか。やどんなことができるのか。解説していきます!2020.05.15アプリ
News【Xiaomi】炎上。日本撤退はありえる? Xiaomiが現在炎上していますが、なぜ炎上してしまったのか。また、今後Xiaomiが日本撤退することもありえるのか。ちょっと調べてまとめてみました。2020.05.06News
観光【深セン観光】華強北での買物は注意が必要《注意点》 深センの観光スポットである華強北(ファーチャンべー)はかなりおっきな電子街で世界中から多くの人が電子部品等を求めて買い付けに来ています。今回はこの電子街で買い物をする時の注意点を解説していきます。(粗悪品が多くあり見分けるのは非常に困難です。どうやって見極めれば…)2020.03.25観光
News【中国】余っているマスクが日本で売れない理由 中国で余っているマスクがなぜ売れないのか?先日中国でマスクを作っている工場さんから、日本でマスクを売れないか?という相談を受けました。話し合ってみたところ、やはり無理がありました。なぜなのか?解説していきたいと思います。2020.03.16News
商品【格安SIM】契約いらずで1日約100円《一時帰国にピッタリ》 海外(中国)から日本に一時帰国した際に、格安SIMの「JAPAN TRAVEL SIM」をヨドバシカメラで購入して、実際に使用してみました。3GBで30日使えて、ヨドバシカメラで3080円で売っており1日約100円、かなり安いですよね。さらに契約いらず!設定の方法から使用感まで解説してみます。2020.03.15商品
アプリ【HSK】教材を無料でダンロードする方法《梧桐中文》 先日Twitterで 梧桐中文 というアプリを入れて登録すれば、期間限定でHSKの教材が無料ダウンロードできるということでした!実際に試してみたので皆さんに共有したいと思います。中国語学習者の皆さん、この機会に無料で教材をGETしましょう!2020.03.10アプリ
News【新型コロナウイルス】一時帰国中の私が伝える予防方法《中国と日本を比較》 現在中国深圳市より、ビザの更新のため2020年3月4日より日本の東京に一時帰国をしています。東京について新型コロナウイルスの感染拡大は止まらないだろうな。と感じました。そこで、今回は中国と日本の新型コロナウイルスの対策の比較や予防方法をお伝えしようと思います。2020.03.07News
アプリ【WeChat】中国からの一時帰国はSIM不要《チャージ方法》 明日日本に帰国するのにSIMを買い忘れた!どうしよう…中国からの一時帰国では、SIMの切り替え不要で WeChat にチャージする形でいつでも日本のインターネット回線も使えてしまうんです。ということで今回は WeChat を使った一時帰国時のテクニック。チャージ方法についてお伝えします。2020.03.05アプリ
アプリ【PC版・WeChat】スクリーンショット機能 最近 Mac のみならず Windowsでも作業するようになってきました。 そこでWindowsのスクリーンショットのやり方を調べてみたのですがめんどくさくて…WeChat というメッセンジャーアプリが楽にスクリーンショットを撮れるので代用することに。そんな WeChat のスクリーンショット機能を紹介したいと思います!2020.03.02アプリ
お役立ち情報【新型コロナウイルス】検査と所要時間《中国深セン》 最近中国深セン市で、新型コロナウイルスの検査を受けに行ってきました。Twitterでも日本の検査費が8万円もするとの誤ツイートがかなりリツートされ反響を呼びました。今回は実体験を元に中国での新型コロナウイルスの検査費用や所要時間を解説していきたいと思います。2020.02.21お役立ち情報
News【新型コロナウイルス】感染拡大《地域別感染者の確認方法》 現在、中国国内で感染が拡大している新型コロナウイルスですが中国の春節(旧正月)でいっきに感染が拡大しました。いったいいつになったら収まるのでしょうか…中国に住んでる方、出張で行くかたは注意が必要です。実際に、中国各地の被害状況を確認してみましょう。2020.02.07News
アプリ【WeChat】ミニプログラムをもっと使いやすく《フローティング機能》 WeChatのよく使うミニプログラムがありすぎて探すのがめんどくさい。そんな方にオススメなのがフローティング機能の活用です。今回はミニプログラムの固定方法について解説していきたいと思います!2020.02.03アプリ
観光【中国旅行】持ち物リスト 6選 《これさえ持ってけば大丈夫》 友達が中国旅行で深圳にやってくるということで、中国旅行には何が必要なの?と聞かれたので中国旅行に欠かせないものをまとめてみました!皆さんも中国に来る際は参考にしてみてください。では、解説していきます。2020.01.05観光
お役立ち情報【深圳大学】中国留学をしてみて《体験談》 社会人になってから海外に出てみたい なんて考えたことはありませんか?今回は、社会人になって「中国で語学留学」をしている私が中国の留学事情についてお伝えしていきます。中国留学前に絶対やるべきこととは…2019.12.10お役立ち情報
お役立ち情報【货拉拉】中国国内での引越し方法《格安》 最近「货拉拉(huolala)」というアプリを使い中国国内(深セン)での引越しを行いました。中国国内(深セン)での引越しの注意点や、「货拉拉(huolala)」というアプリの使い方について解説します!2019.12.03お役立ち情報
観光【深セン観光】観光スポットと視察スポット《13選》 深センに住み始めていろいろな「テクノロジー体験」をしてみたり「観光地」を回って来ました。そんな私が今回は「深センの観光スポット・視察スポット13選」ということで、観光と視察の観点から記事を書かせてもらいたいと思います。2019.10.23観光