
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・中国留学前に絶対やるべきこと
・中国留学の感想
中国留学事情
会社を辞めて、日本から中国深圳市に移住し「中国語」を学ぶため「深圳大学」の「中国語コース」を現在受けています。中国留学事情ということで、今回お伝えしようと思っている内容は以下の4点です!
- 大学に入るのは難しいのか
- 大学の費用と期間はどうなのか
- 大学の授業は何語なのか
- 普段の生活はどんな感じなのか
- 留学してる人たちってどんな人?
前提条件としては、「深圳大学」での「中国語コース」の話になるため他の大学とは異なるところが多々あるかもしれません。中国留学をする場合は、詳しく大学のことを調べてから申し込みましょう。では、まず大学に入るのは難しいのか?というところから解説します!
大学に入るのは難しいのか
大学に入るのは難しのか…?実は、語学コースだと受験するということもなく手続きを踏んでお金を支払えばすぐに通うことができます。そのため、誰でも簡単に通い始めることができます!
大学の費用と期間はどうなのか
大学の費用と期間についてなのですが、日本の大学とは違い学費が格安です!以下の記事に 「深圳大学」の入学申し込み方法等をまとめているのですが…
学費は、半年間で15万ほどです。
大学の授業は何語なのか
「深圳大学」の「中国語コース」には「入門コース」「初級コース」「中級コース」「高級コース」と4つあり、「入門コース」「初級コース」は 英語 + 中国語 で説明があり…「中級コース」「高級コース」は 中国語 での授業となります。
※中国語も英語もできないって方は地獄です。ただし!中国語を少しでも勉強していれば道はひらけます!(中国留学の感想に続く…
普段の生活はどんな感じなのか
普段は、8:30 から授業をスタートして 11:50 まで授業があり、午後からは基本自由なので働いている人は午後から会社にいったり、学生はお昼を食堂で済ませた後、図書館で勉強をしていたりします。
留学してる人たちってどんな人?
留学をしている人は、社会人で留学をしている人もいれば交換留学できている人、駐在している奥様方が通っていたりします。
中国留学前に絶対やるべきこと
留学前に絶対やるべきこと…
それは間違いなく、中国語の勉強です。なんだ、当たり前のことを書いてるな。っと思った方もいるかと思いますが、正直かなり重要です。どうやって勉強していいかわからないって方は参考書を購入して勉強しましょう。購入する参考書も重要で、ちゃんとCDがあるものを購入する方がいいと思います。
NG なのが、中国語の上か下に読み方が表記されている参考書です。
先日見た参考書の中に、可以(kěyǐ/クゥイー)が正しいのに 読み方が可以(kěyǐ/コォイー)になっているものがありました。このまま覚えてしまうと、発音の癖がついてしまうし覚え直すのも大変です。なので!参考書選びはかなり大切です。
中国留学の感想
もともと、英語も中国語もできない状態で中国留学を決意しました。授業が 英語 + 中国語 で受けないといけないという地獄をどうやって乗り越えたかというと、英語が本当に無理だったので「中国語オンリーで授業をしてくれる教室を探しました。」留学する前に少し中国語を勉強していたこともあり、リスニング力は少しあったので、中国語で授業してくれる教室の方がよかったわけです。深圳大学では「初級コース」でも先生によっては中国語だけで授業をすすめてくれる先生がいました。
最初は50%程度しかわからなかった中国語の授業が今では80%以上わかるようになりました。ですが、中国語を話す機会が少ないので今後もっと頑張ろうと思います。
留学してよかったな。と感じる点をまとめると…
・中国語の勉強方法が身についた。
・中国語の「発音」の重要性が痛いほどわかった。
です。
まとめ

コメント