
今回解説していく内容は以下です!
本記事の内容
・入国手続(出入国カードの書き方)
・落馬州駅から中環駅の行き方(オススメの乗り方アプリ)
・中環駅からインスタ映スポットに
出国準備(交通カード購入、両替)
まずは、香港で使える交通カード(オクトパスカード)を福田口岸駅でカードを購入します。145元で購入でき、最初は100元チャージされます。この交通カードを買うには、現金または Alipay か WeChat で支払うことができます!
次は、元から香港ドルに両替します。香港では基本、WeChatでの支払いはできません。深センとは違いキャッシュレスにはなっていないため、基本日本と同じような支払い方法だと考えていいかもしれません。(クレジットカードでの支払い可能、基本現金での支払い)
両替が終わると、次はイミグレです!
入国手続(出入国カードの書き方)
まずは、中国の出国時に以下の用紙に記入します。以下の用紙は1枚になっており、出入国の際に必要なので、中国を出国しても片方の半切れ(入国)用紙をなくさないようにしといてください。
出国カード
入国カード
出典元:中国の出入国カードの記入例
まずは、この出入国カードで中国(深セン)を出国します。その後は香港に入国するので以下の用紙に記入します!
入国カード
出典元:香港の出入国カードの記入例
香港に入国が完了すると、次は落馬州駅から中環駅に移動します。
落馬州駅から中環駅の行き方(オススメの乗り方アプリ)
移動時間は約50分で、$52(HKD)です!では、乗り換えを見ていきましょう。使うアプリはこの 乗換案内 香港 というアプリです。
落馬州(らくばしゅう)駅→紅磡(ホンハム)駅→尖東(チムトン)駅→尖沙咀(せんさそ)駅→中環(セントラル)駅 という乗換なのですが
落馬州(らくばしゅう)駅→紅磡(ホンハム)駅まで乗った後
向かい側のホームで紅磡(ホンハム)駅から尖東(チムトン)駅に向かいます。
尖東(チムトン)駅から尖沙咀(せんさそ)駅は駅ないを歩いて移動します。ちょっとわかりにくかったので、写真で説明すると…
荃灣(せんわん)線の案内にそって進んでいきます。すると尖沙咀(せんさそ)駅の乗り場が見えてきます!
後は、荃灣(せんわん)線に乗って中環(セントラル)駅 までいくだけです!中環(セントラル)駅着いたらD2出口から出ます。
中環(セントラル)駅についたらそこはインスタ映スポット!?
中環駅からインスタ映スポットに
D2出口から出ると、そこは高層ビルが連なるおしゃれな香港の街が広がっています。
中環(セントラル)駅は香港の有名な観光地でもありショッピング街です。
街では観光客がカメラを片手にいろんな場所で写真を撮っています。
では、実際他のブログでもあげられていたインスタ映スポットで撮った写真を載せたいと思います。
上記の記事を参考に①、②、③、⑬に行ってきました。
①九龍城砦
縦長の写真は、上記のブログ(香港のハリウッドロード周辺のインスタスポット17選!完全マップ付き)にはあげられていなかった場所ですが、綺麗だったので写真を撮ってもらいました。
②マリリンモンロー
③Uma Nota
⑬マンモー寺
まとめ

コメント