中国生活支援アプリのNanacoとは?

アプリ
Toshi
Toshi
最近、中国生活支援アプリのNanacoをダウンロードして使ってみました。どんなアプリなのか。どんなことができるのか。解説していきます!

今回解説していく内容は以下です!  

本記事の内容

・Nanacoとは?
・Nanacoのダウンロードとアプリ画面

Nanacoとは?

中国に駐在している方や出張、また留学や旅行で中国に訪問する日本人向けに作られたポータルアプリです!

Nanacoでできること

実際、Nanacoでは何ができるのか?

中国まるごとアプリと書かれているだけあっていろいろできるみたいです!

  • ハイヤー配車サービス – マップ上で乗降車地を“指差し”感覚で指定することも可能。
  • フードデリバリー – 日本語で手軽に出前の オーダーができる
  • 国内宅配便 – 「順豊」と提携しており、安心 の運送保険サービス付きで宅配便が届く
  • 通話料金チャージ – 携帯電話の通話料をいつでもチャージすることができる
  • ローカル情報 – 10種以上のフリーペー パーを閲覧でき中国を知ることができる
  • ECモール – NanacoのEC機能「KauKauモール」では完全日本語環境でお買いものが可能

日本語でアプリが使えるのでとても便利。中国語ができない人にとってはとてもありがたいです!もちろん中国語ができたとしても、いろんなローカルの情報をキャッチすることができるのでありがたいですね。

Nanacoのダウンロードとアプリ画面

実は、現在 このサイトの記事が Nanaco でも確認することができるようになりました!

 

 

実際に、アプリをダウンロードして、どのように取り上げられているのか見てみました!

まずは、アプリをダウンロードします。

アプリをダウンロードしたら開きます。
メイン画面はサービスや雑誌がメインにきています。

ちょっと下にさがると情報ナビがあります。最近追加された記事はトップ画面に上がってくる仕組みみたいですね! Moreをクリックしたらトピック別に記事があります。

「ニュース、Biz、生活・語学、観光、How to、エンタ、メグルメ、コミュニティ、PR、アプリ、物件紹介、ナイトSPOT、健康・医療」これだけカテゴリーがわかれていました!

アプリを確認すると私が書いた記事がありました!
開いてみるとこんな感じでした。このサイトをスマホで見た画面と変わりません!

Twitterで地味に嬉しいとかツイートしちゃいましたが…実際見るとかなり嬉しい!!

Nanaco が気になった方はぜひ、ダウンロードして使ってみてください。先ほど、お伝えしたダウンロード方法はアップルストアからのダウンロードでしたが実は、WeChatの公式アカウント(微信公众号)があるようでQRコードをスキャンして、Heynanacoの公式アカウントをフォロー <  APP < Download < iOS or Android でアプリのダウンロードができるようです。

公式アカウントをフォローしておくと記事が流れてくるので、公式アカウントも合わせてフォローしておくと

中国の情報通になれるかもしれませんね!

まとめ

Toshi
Toshi
いかがでしたか?いろいろなサービスが詰まっているNanaco。素敵ですね。現在、一時帰国で日本に帰ってきているため使えないサービスもありますが、中国に戻ってみたらいろいろ試してみたいと思います。ぜひ、中国に行かれる方、駐在をしている方はアプリをダウンロードしてみてください!

コメント

テキストのコピーはできません。